虫歯予防の先進国のスウェーデンのイエテボリ大学と言えば、歯科医ならば知らない人は居ない程 有名です。
そこの病院で行なわれている歯磨き法をご紹介します。(同大学の予防歯科の教授の講演会より。)

  1. 歯磨き材は2センチたっぷりつける
  2. 2分間磨く
  3. うがいは10ミリリットルの水で行なう
  4. 歯磨き後2時間は飲み食いしない

解説

歯科医院での歯磨き指導で、歯磨き材(歯磨き粉)は、歯ブラシにちょっとだけ付けてとか、付けないで とか言われた事が有るかと思いますが、それはちょっと時代遅れの指導法です。

イエテボリ大学では何故、2センチも付ける様に指導されているかと言いますと、ズバリ、フッ素の効用を期待して いるからです。フッ素は子供の虫歯予防と思われがちですが、大人にも、特に中年以降にはとても効果が有ります。

それは、人間も年をとってくると、誰でも、歯茎が下がって、根っこの部分が出てきます。ここの部分は、pH6.2でも溶けてしまう 位、虫歯菌が作る酸に弱いのです。(ちなみに、歯の頭の部分のエナメル質はpH5.8で溶けだします。)

つまり、中年以降になりますと、若い人と違って、歯茎との傍に虫歯が出来やすくなるのです。これを根面カリエスと言ってます。
この根面カリエスを予防するには、フッ素が最も効果的です。
その為には、成人ならばフッ素入りの歯磨き材を2センチはつける必要があるそうです。

そして、10ミリリットルの水は結構少ないです。つまり、あまりうがいしないと言う事です。これもフッ素の成分を口の中に 残す為です。
2時間は飲み食いしないのも、フッ素の効果を長続きさせるためです。
昼、仕事で会社等に居る時は、2分間も磨かなくて良いから、とにかく歯磨き材を口の中に叩きこめと言う事です。

フッ素は歯磨き材に添加するには2種類あります。フッカナトリウムとモノフルオル燐酸ナトリウムです。歯磨き材には必ず成分表示がありますので、このどちらかが表示されているものを使いましょう。どちらかと言えば、フッカナトリウムの方が優秀です。私が調べた限りでは、歯槽膿漏用とかの値段の高い歯磨き材には、フッ素が入っているものが少ないです。なお、2021年現在では9割がたの歯磨き材には何らかのフッ素が配合されている様です。

又、あまりうがいしない訳ですから、あまり後味の悪い歯磨き材はお勧めできません。からすぎたり、泡が立ちすぎるのも不適当です。 一番良いのは、歯科医院専売のライオン製のチェックアップと言う歯磨き材です。ほとんど無味、低発泡。20年経ってもこれはベストセラーです。

記入2001/11/15

  

改定2021/12/14

Tags:

Comments are closed

2024年 12月
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5

休診日

急患診療

午後休診